初めての方へ

初心者でも釣れる!
沖釣り(船釣り)のメリット

海釣りには、磯釣り、防波堤釣り、沖釣りなど、さまざまな種類の釣りがあります。あままさ丸も含め、大原港の遊漁船がおこなう「沖釣り(船釣り)」とは、船に乗って沖まで出て、特定のターゲットである魚(マダイ・ヒラメ・イサキなど)を釣る手法です。

沖釣り(船釣り)は、”釣れる”という点では初心者にもオススメです。魚群探知機で良い群れを探したり、実績の高いポイントを狙って釣るので、初心者でも釣れる可能性が高く、大物を狙うこともできます。

初心者の方でも、大物を釣り上げた実績がたくさんあります!
初心者の方でも安心して釣りを楽しめるよう、あままさ丸では皆様の沖釣りを全力でサポートします!

プロフィール

先頭 天野正毅

そして笑いの絶えない船宿を目指してます!
初心者の方も大歓迎!
どんな事でも気軽に聞いてください!

ギャグは古いが、気持ちは若い
顔も古いが、見かけよりも歳は若い
足が短いが、気は長い
身長はわりと低いが、テンションはかなり高い
歴史は浅いが、思い入れは深い

そんな僕ですが、どうぞヨロシクお願いします♪

F・A 松嵜好昭

あままさ丸専属 フィッシングアシスタント兼、フィッシングアドバイザー。
マダイ船・ルアー船の船長も務めます。
幼少の頃からの釣好きです!
バスフィッシングや、ソルトルアーの経験を活かしたアドバイスで、
皆さんの楽しい釣行を全力でサポートします!

釣船のご紹介

あままさ丸の釣船をご紹介します。

あままさ丸

Newあままさ丸
定員 24名(旅客定員22名)
船の大きさ 全長19.16m 全幅5.0m 17t
装備 魚体長魚群探知機・3D魚群探知機・ソナー・GPSプロッター・レーダー・水洗トイレ(ウォシュレット)・男性用トイレ・真水シャワー・ポット・電子レンジ・温水配管

釣座は最大で18名、どの釣座も釣りやすい船べりの高さ設定です。
キャビンは前後の2ヶ所で、開放感あるオープンキャビンも備えてます。
冬場は手を温める温水配管が釣座の下に通ってます。

しあき丸

あままさ丸
定員 15名(旅客定員12名)
船の大きさ 全長17.5m 全幅4.4m 14t
装備 魚体長魚群探知機・GPSプロッター・レーダー・水洗トイレ・真水シャワー・ポット・電子レンジ

限定12名ですので釣り座の間隔が1.8~2mと広く、満員でもゆったりと釣りができる設定です。
目線の高い窓の大きいキャビンで、安全に釣場へとご案内します。

集合場所や設備について

  • 船室

    船室

    お茶・コーヒーなどご自由にお飲みください。

  • ログ内

    トイレ

    女性やお子様も安心の清潔な洋式トイレを完備!水洗トイレですので使用後は必ず水をお流しください(笑)

  • 港のコンテナ

    真水シャワー

    後ろキャビンの出入り口に、「真水シャワー」を完備!手洗いや、帰港後に竿やリール、道具などを洗うのにご利用下さい♪

  • 魚体長魚群探知機『探見丸』

    魚体長魚群探知機

    魚の体調の判るハイテク魚探で、大鯛の姿も丸見え!絶好の釣りポイントを記憶するGPSプロッターで好ポイントへお連れします。充実した設備で初心者の方も安心です。

  • 『探見丸』子機

    『探見丸』子機

    探見丸親機FCV627を搭載しておりますので、『探見丸』の子機を無料で貸し出しします。これを使って、魚群反応や水深などもお手元で確認可能です!

  • ロッドホルダー

    ロッドホルダー

    ロッドホルダーも無料で貸し出しします。ちょっと置くのに大変便利です。 竿数が多い方もご安心ください♪

乗船の流れ

  1. ご予約

    お電話で、釣行日・魚種・釣座をご予約ください。
    ご予約人数・代表者のお名前・ご連絡先等お伝えお願いします。
    ※その際に、貸し竿・レンタルウェア等のご希望がありましたらお申し出ください。

  2. 当日受付

    ※2020年4月より当面の間、船着き場に集合となっております。
    詳しくはお知らせをご覧ください。

    当日、集合時間までに、ログ(受付所)に集合してください。
    ログが開きましたら乗船名簿にご記入いただき、受付をお願いします。
    (レンタル類のご希望の方は、再度ここでお申し出ください。)

    ※前向き駐車でエンジンをお切りになりお待ちください。
    ※近隣のご迷惑とならないよう、駐車場内ではお静かにお願いいたします。
    ※深夜から車中で仮眠をとりたい方は、港の駐車場をご利用いただくようお願いいたします。

    ログ
  3. 港の駐車場へ移動

    受付がお済みになりましたら、港の駐車場へお車で移動して下さい。

     

  4. 乗船・出港

    船の電気が点き、船長から乗船指示がありましたらご乗船ください。
    ※危険ですので、船の電気が点く前は絶対に乗船しないで下さい。

    船
  5. 無事、港に到着。

    塩水を流すために、船にも真水の水道がございますが、ログ(受付所)前の水道シャワーもご利用いただけますので、お立ち寄りください。

    船

釣り物カレンダー

釣り物カレンダー 釣り物カレンダー
09086861200
pagetoppagetop